~学校検診のお知らせ~

学校検診の用紙をお子様が持って帰られるころかと思います。

学校検診では、視力測定と今お使いの眼鏡やコンタクトでの視力の測定を行います。また、眼鏡やコンタクトの度数調整を行う場合もございます。

視力が出にくいお子様には調節検査などの時間を要する検査を行う場合もございますので、お時間にゆとりをもってお越しください。

※検査にお時間を頂くため、ご予約でのご来院をおすすめしております。

(土・日・祝は特に混み合いますので、ご予約をお願いいたします。)

※学校検診を眼鏡やコンタクトで受けられた方は、検査で必要になりますので必ずご持参ください。

~学校検診でのABCDとは?~

A(1.0以上)

1番後ろの席からでも、黒板の文字はよく見えています。

B(0.7~0.9)

後ろの方でも黒板の文字はほとんど読めますが、近視の始まりのことが多いです。

C(0.3~0.6)

後ろの方では黒板の文字は見えづらく、近視以外の目の病気にも注意が必要です。

D(0.2以下)

教室の最前列でも黒板の文字が見えづらいです。

・学校では短時間で検査するため、一人ひとりの目の状態を詳しく検査することは難しいです。

・視力低下の原因は近視や遠視、仮性近視など様々です。原因を知るためにも、眼科で詳しく検査しましょう。